激戦区の渓流エサ釣りで釣果を伸ばすには

釣具屋の元店長が難しいとされる関東近郊などの渓流釣り場で釣果を上げるコツを説明します。激戦区の渓流釣り場では毎日のように釣り人が入ります。イワナやヤマメは毎日攻められてスレスレの状態です。そんな渓流釣り場でどうすれば釣果が伸びるのかを説明します。

激戦区の渓流エサ釣りは繊細な仕掛けで釣ろう

激戦区ではハリスはできるだけ細くしよう

激戦区の渓流釣り場では細いハリスが有利になります。以前私はゼロ釣法という極細仕掛け(0.1号以下)で釣りをすることが仕事柄良くありました。確かにスレたヤマメが良く釣れます。ただ仕掛けが軽いため竿を大きく回して振り込む回し振りが前提となってしまいます。開けた渓流では良いのですが私の通う秩父奥多摩の釣り場ではポイントが少なくなってしまいます。現在は0.2号~0.25号が私のメインの太さです。ゼロ釣法専用竿でない場合はこのくらいの太さが喰いもよく使い勝手も良いです。市販の仕掛けなどではほとんどが0.3号以上となってしまいます。できることなら仕掛けを自作して細いハリスに慣れていただくと釣果もアップしていくはずです。

激戦区ではエサにマッチしたハリを選ぼう

私はエサの種類や大きさを変えるたびにハリも変えます。そのエサの種類や大きさに合ったハリに結び直します。ハリとエサの大きさのバランスが悪いと喰いや掛かりが悪くなります。春先はピンチョロという川虫をよく使います。喰いは抜群ですが小さいエサなのでハリも小さくなります。同じ川虫でもキンパクではピンチョロより少し大きめなハリに、オニチョロではさらに大きめなハリへと交換します。イクラの場合はハリのフトコロの形状がカーブの緩いものに変えたりもします。ハリは仕掛けの中でもイワナやヤマメに触れる重要な部分ですので針先が少しでも鈍くなったら交換しましょう。

激戦区の渓流エサ釣りはオモリの交換が重要

激戦区の渓流釣り場ではガン玉のサイズ選びも重要です。大きいガン玉はそれだけスレたイワナやヤマメにプレッシャーを与えます。その流れの速さや深さにマッチしたガン玉を選びます。重すぎても軽すぎても釣果に影響がでます。こまめにガン玉のサイズを交換しアタリの数を増やしましょう。

激戦区ではできるだけ軽いガン玉で釣ろう

こまめにガン玉を交換した方が釣果が伸びますが、できる限り軽いガン玉を使用して流せるようにしましょう。これは経験値が大きく影響しますがナチュラルに流せる最低限の重さ、流れよりも少しブレーキを掛けて流すドラグドリフトができる最低限の重さ、この重さを身に付けましょう。これができるようになると根掛りも減りそれだけで効率が良くなる分釣果も良くなります。

激戦区のガン玉はゴム張りがおすすめ

激戦区の渓流釣り場ではガン玉の交換をシビアにします。当然取り外しのしやすい物になります。おすすめはゴム張りガン玉です。ハリスを挟む部分にゴムが張られている分簡単に外すことができます。細いハリスも傷つきにくくおすすめです。ただ気を付けてほしいのは0.25号以下のハリスではゴム張りガン玉でもやや硬めな物を選んでください。そうしないとしっかりと止まらず、釣っている間にズレてしまいます。

激戦区の渓流釣り場は竿抜けを探そう

激戦区は分かりやすいポイント以外をいかに釣るかが重要

激戦区の渓流釣り場ではわかりやすいポイント、よさそうに見えるポイントではあまり釣れません。いかにそれ以外のポイントからアタリを出すかが重要です。小さなポイントでも丁寧に釣ることが重要です。またヤマメなどは流れに着きます。着いていそうな流れを見極められるかが釣果を大きく左右します。

激戦区は浅いポイントがあなどれない

以前雑誌の取材をした時、同行した編集者の方が私がヤマメを掛けた時に「そこからっ」と声を出していました。彼にとってはそんなところにヤマメがいるとは思っていなかったのでしょう。そこはこぶし大の石が頭をだすような浅い瀬ですが、その中でもしっかりと流れの筋がありヤマメはそこに着いていたのです。おそらく大半の方が歩いてしまうような場所でした。浅いポイントもぜひ仕掛けをながしてみてください。もちろん解禁当初の極寒のなかではだめですが、温かくなってきたら流すべきポイントです。

激戦区の渓流はアプローチが肝心です

激戦区の渓流は低い姿勢が基本

私が一番多く竿を出す秩父の渓流ではヤマメに気づかれてしまうことも多くあります。できるだけ低い姿勢で竿を振っていてもすべてのヤマメに気づかれずに釣ることは不可能でしょう。それでも立ったままポイントに近づき竿を振るよりは間違いなく釣果がアップします。できるだけ低い姿勢を心がけましょう。

激戦区の渓流は影や物音に気を付けよう

スレているヤマメやイワナは影や物音にかなり敏感です。私が通う秩父では竿を伸ばしただけで気づくヤマメがいるくらいです。もちろん竿を振っただけでも気づかれるまさに激戦区といった渓流です。なるべく魚がいるポイントの後方から竿を出す、横から釣る場合は低い姿勢と距離をとる、物陰に隠れて身を隠しながら釣るなどアプローチに気をつけましょう。また歩くときに大きな音を立てないようにしましょう。スレているヤマメやイワナは音や振動にも敏感になっています。

まとめ

激戦区の渓流エサ釣りでは気をつけなければならないことがたくさんあります。しかし、普段から気をつけていれば自然と行動が慣れてきます。大切なことは魚が見えていても慌てずに丁寧に釣ること。いかに丁寧な釣りをするかで釣果は変わります。釣果がアップするとやはりうれしいものです、ぜひ渓流エサ釣りを楽しんでください。